スキルアップAI

給付金で最大80%還付で受講可能!

最新の生成AIを使いこなせるエンジニアになりませんか

完全未経験からAI × エンジニア
キャリアをスタートできる!

  • 受講者数1,400名以上
  • 書類通過率※56%以上
  • 資格取得率90%以上

※ 一般的な平均は43.2%(マイナビ「転職活動における行動特性調査2023」より)

  • 受講者数1,400名以上
  • 書類通過率※56%以上
  • 資格取得率90%以上

※ 一般的な平均は43.2%(マイナビ「転職活動における行動特性調査2023」より)

すぐに使える!

職種別の生成AIプロンプト集
プレゼント中!

無料説明会へ申し込む

この講座は下記2つの認定講座なので、
最大80%還付で受講可能です。

  • 「第四次産業革命スキル習得講座
    (通称:Reスキル講座)」の認定講座です。

  • 「教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)」の指定講座です。

受講料最大80%還付!

こんなお悩みありませんか?PROBLEM

  • 生成AIが出てきて自分のキャリアに不安を感じはじめた...

  • 生成AI時代に取り残されている気がする...

  • 今後、役に立つスキルを習得したい...

  • 今の収入に不満があるけど、何をすればいいか分からない...
  • 副業やフリーランスに挑戦してみたいけど、スキルがない...
  • 今の職業に将来性を感じられず、キャリアチェンジを考えている...
  • IT系にキャリアチェンジしたいけど、未経験で通用するか不安..

スキルアップAIなら
最新の生成AIを使いこなし
これからの時代に活躍できるキャリア
をスタートできます! SOLUTION

  • 法人研修・組織開発を950社以上実施したAIのプロが講師

  • 受講後にAI業種・職種限定の転職支援を実施

  • スキルの証明になる資格取得支援も充実

すぐに使える!

職種別の生成AIプロンプト集
プレゼント中!

無料説明会へ申し込む

なぜスキルアップAIはこれほど
生成AI × エンジニア領域の
キャリアアップに強いのか? STRENGTHS

  • 1,000件以上の法人研修を行った
    膨大なAIの知見

    スキルアップAIはこれまでに1,000件以上の法人研修を行ってきました。さまざまな企業さまから信頼される膨大なAIに関する知見・ノウハウがあります。

  • 他社を圧倒する講師・教材の質

    スキルアップAIの講師陣は、業界で一番購入されている参考書を執筆するなど、飛びぬけた実績を持っています。また、その講師陣が教材を制作しているので、教材のクオリティも業界随一です。

  • AI × エンジニアに特化した
    転職・資格取得支援

    AI × エンジニアの業種・業界に特化した転職支援と資格取得支援を行っています。受講後にこの業界特化の支援を受けられるため、キャリアアップに繋がりやすいのが強みです。

受講後のキャリア VOICE

これまでに多くの受講生が
転職・資格取得支援まで活用し、
キャリアアップに成功しています!

Aさん

300万円の年収アップに成功

30代前半
転職先:外資系コンサルティングファーム
転職先での職種:データサイエンティスト

Bさん

地方自治体からの
キャリアチェンジに成功

20代後半
転職先:金融系ベンチャー企業
転職先での職種:ビジネスアナリスト

Cさん

SEからデータエンジニアへの
キャリアチェンジ

20代後半
転職先:船舶系総合電機メーカー
転職先での職種:機械学習エンジニア

Dさん

IT系PjMからAI領域へ
キャリアチェンジ

30代後半
転職先:AI活用コンサルティングファーム
転職先での職種:プロジェクトマネージャー

Aさん

300万円の年収アップに成功

30代前半
転職先:外資系コンサルティングファーム
転職先での職種:データサイエンティスト

Bさん

地方自治体からの
キャリアチェンジに成功

20代後半
転職先:金融系ベンチャー企業
転職先での職種:ビジネスアナリスト

Cさん

SEからデータエンジニアへの
キャリアチェンジ

20代後半
転職先:船舶系総合電機メーカー
転職先での職種:機械学習エンジニア

Dさん

IT系PjMからAI領域へ
キャリアチェンジ

30代後半
転職先:AI活用コンサルティングファーム
転職先での職種:プロジェクトマネージャー

その他にも、
多くの
「30・40代」「未経験」「地方在住」
方々が
キャリアアップに成功しています!

講座・サポートに含まれる内容 SUPPORT

精密に組まれたカリキュラムにより、未経験からでも着実にスキルを身に付けることができます。

  1. 01

    AI × エンジニアに特化した転職・資格取得支援

    AI × エンジニアの業種・業界に特化した転職支援と資格取得支援を行っています。受講後にこの業界特化の支援を受けられるため、キャリアアップに繋がりやすいのが強みです。

  2. 02

    現場での活躍を見据えた活用学習講座

    現場で生成AIやエンジニアとしてのスキルを活用するためのノウハウを学ぶ講座です。この講座を通して、実際に現場レベルのスキルに仕上げていきます。

  3. 03

    受講開始から最大6か月のチャット質問対応

    最大6か月間もの間、講師へチャットで質問することができます。疑問点があれば、チャットですぐに解決することが可能です。

  4. 04

    1,000問以上のQAによる学習サポート

    過去の1,000件以上のQAを参照できます。夜遅くの時間帯でチャット質問が利用できないときでも、ご自身で問題を解決して学習を進められます。

  5. 05

    受講後の転職・資格取得支援

    スキルを身に付けて終わりではなく、あなたのキャリアアップまでサポートします。生成AI×エンジニアリング特化の転職支援やスキルの証明となる資格の取得支援を行っています。

こんな方はぜひ説明会へ
ご参加ください! INVITATION

  • これからの時代に活躍できる力をスキルを身に付けたい方
  • 新しいスキルを身に付けて、収入UPしたい方
  • 副業やフリーランスに挑戦してみたい方
  • 今の職業からキャリアチェンジしたい方
  • IT系未経験から新しいAI×エンジニアのキャリアに挑戦したい方

すぐに使える!

職種別の生成AIプロンプト集
プレゼント中!

無料説明会へ申し込む

この充実した講座・サポートが、
最大80%還付で受講可能です。 PRICE

最大80%還付

(510,100円還付)

638,000

(税込)

127,600 127,600

(税込)

※分割払いの場合、1期198,000円、2期110,000円、3期330,000円のお支払いとなります。

受講までの流れ FLOW

  1. STEP 01

    説明会
    個別相談会

  2. STEP 02

    講座申込

  3. STEP 03

    受講料の
    お支払い

  4. STEP 04

    受講開始

すぐに使える!

職種別の生成AIプロンプト集
プレゼント中!

無料説明会へ申し込む

よくあるご質問 Q&A

Q
給付金の支給要件は?
A
自身が給付金の受給対象かどうかは、最寄りのハローワークにて必ずご確認ください。下記でも事前に確認することは可能です。
  • ・専門実践教育訓練の給付金について(厚生労働省)詳細はこちら
  • ・専門実践教育訓練給付金についてのQ&A (厚生労働省)詳細はこちら
  • こちらのサイトに、受給までの流れが分かりやすく紹介されています。
Q
教育訓練支援給付金は受給可能でしょうか?
A
本コースは「通信」区分の講座のため、対象外です。
Q
本コースを修了するとどのような職業に就くことができますか?
A
本コースを修了後、主に「プロンプトエンジニア」としてのキャリアを目指すことが可能です。プロンプトエンジニアは、生成AIの潜在能力を引き出し、よりよいサービスや製品を生み出す役割を担うスペシャリストです。キャリアプランニングや就職、転職に関しては、専門のキャリアエージェントが個別にサポートいたします。
Q
プログラミングの経験が全くありませんがついていけますか?
A
前提知識がまったくない方でも、多くの受講者が本コースを修了し、高度なディープラーニングの技術を効率よく身につけています。また、期間中質問し放題のチャットサポートもあるため、安心して学習いただけます。
Q
本業を持ちながら本コースを修了することはできますか?
A
本業を持ちながらでも十分にコースを修了することが可能です。実際、多くの受講者が仕事を続けながら学習を進めています。1日あたり1〜2時間程度の学習時間を確保できる方であれば、無理なくスケジュールを調整しながら学習を進めることができます。
Q
専門実践教育訓練給付金の受給資格確認手続きと支給申請の流れは?
A
専門実践教育訓練給付金の受給のためには、受講開始前に訓練対応キャリアコンサルタントによる「訓練前キャリアコンサルティング」を受け、就業の目標、職業能力の開発・向上に関する事項を記載した「ジョブ・カード」を作成することが必要です。 このジョブ・カードとハローワークなどで配布する「教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票」などを訓練受講開始日の原則1か月前までにハローワークへ提出し、受給資格確認手続を行います。 なお、受給資格確認時において、実際に講座の受講申込手続を終えているか否かに関わらず受給資格確認手続を行うことは可能です。

また、専門実践教育訓練給付金の支給申請については、受講開始日から6か月ごとに行う必要があります。この6か月(支給単位期間)の末日の翌日から起算して1か月が支給申請期間となります。(たとえば、4月1日に受講開始した場合、10月1日から10月31日が支給申請期間となります。また、訓練修了後は修了日の翌日から1か月が支給申請期間です)
Q
動画講義はいつまで視聴できますか?また、どうやって視聴しますか?
A
視聴開始日ご提供日から1年間です。動画は、弊社ラーニングマネジメントシステム(LMS)にて視聴可能です。受講料のお支払い確認後、アカウント登録に関するメールをお送りします。
メール送信元:no-reply@skillupai-lms.com

※最新の教材提供を行うため、本コースは合成音声を利用する場合がございます。