共創・自走支援型
AI開発サービス

AI活用を“文化”に──成果と人材育成を両立する、新しいAI開発のかたち

共創・自走支援型AI開発サービスは
スキルアップNeXtが提供

スキルアップNeXt研修・組織開発 導入実績950 社以上

こんなお悩み、ありませんか?

AI活用のアイデアはあるが、
コンパクトで意味のある
PoCの設計方法がわからない

最新技術の活用とビジネス成果の
バランスを考慮した
成果を出すのが難しい

外注頼みで社内に
ノウハウが蓄積しない

スキルアップAIの「共創・自走支援型AI開発サービス」が解決します。

サービス概要

「いま成果を出し、未来も動かせる組織」をつくる。 一度限りの開発ではなく、貴社のAI活用を“文化”に育てるお手伝いをします。


成果と人材育成を両立する新しいAI開発、はじめませんか?

特長

「ビジネス成果」と「組織でのAI活用力向上」を両立させるサービスを提供します。

ビジネス成果に
こだわる開発支援

AI導入の目的やフェーズに応じて、PoCの実施から業務への本格展開まで柔軟に対応。単なる技術検証に終わらせず、業務改善や新規事業創出などの具体的な成果(アウトカム)に繋げます。

学びながら進める
“共創”プロジェクト

私たちは「開発する人」ではなく「一緒につくるパートナー」です。プランナー・開発者と密に連携し、貴社の現場にフィットするAI活用を一緒に設計・実装します。

スキルトランスファーに
よる“自走化”支援

一度つくって終わりではなく、自分たちの手で活用・応用し続けられる力を育てます。スキルトランスファーによって、継続的に成果を出せる「自走型組織」への進化を支援します。

導入実績

画像認識 画像認識

情報通信業

写真ラベル付け作業を自動化しコスト半減

大規模イベントで撮影された数十万枚の写真データから人物や物体を自動認識するアルゴリズムを構築。クラウド上で安価に運用できるように実装することで、従来の人的コストと比較してコストは半減し、時間も大幅に短縮された。

美容医療業

AIシミュレーションで顧客体験を強化

画像認識AIで顧客特性を分析し、複数の条件下における変化を生成するシミュレーション機能を実装。独自アルゴリズムをAPIで開発し、短期間でのリリースに成功。運用コストを1/10に抑制しながら、顧客納得度の高いシミュレーションを実現。

製造業

人による外観検査をカメラとAIで自動化

従来、人の目視で行っていた出荷前の細かい外観検査をAIによって自動化。目視検査と同等の性能を実現しつつ、既存の装置と連携することで良品は出荷、怪しい製造品は従来通り目視検査を継続することで、大幅な業務効率化を実現。

予測/レコメンド 予測/レコメンド

IT業界

AIプライシングモデルで最適価格を実現

過去実績や需給バランスをもとに料金を最適化するダイナミックプライシングモデルを構築。API連携で既存システムとの統合を実現。

小売業

需要予測モデルによって売上機会損失をなくし、廃棄も最小化

食品スーパーにおいて、賞味期限の短い惣菜の需要を予測、売れ行きや在庫をシミュレーションすることで、在庫数の最適化および収益の最大化を実現。

最適化 最適化

建築業

建築における設計業務を自動化し従来より生産性が向上

CADデータから必要な情報を抽出し、数理最適化を用いて、配管や配線の自動ルーティングを行うシステムを開発。設計品質が均一化し、見積作業も自動化され、従来より生産性が向上。

食品業

生産計画の自動化で売上向上に貢献

業務知識や制約ルールなど担当者の暗黙知になっている情報もヒアリングし、最適解を数式化。数理最適化モデルを実装し、菓子製造の生産計画作成が自動化し業務効率化を実現するとともに、生産キャパシティが向上し、売上向上にも寄与。

データ分析/LLM データ分析/LLM

製造業

ナレッジ活用で業務効率化を実現

熟練者の知見や過去事例などの過去データをLLMで活用しやすいデータに変換し、RAGを活用したチャットボットを開発。情報検索が効率化され、経験の浅いメンバーでも業務遂行が可能に。業務効率化・コスト削減に寄与。

分類モデル 分類モデル

美容医療業

専門家が判断していた業務をAIで自動化

患者の情報から専門家が判断していた結果を学習し、判定ランクを分類するAIモデルを開発。専門家とほぼ同性能のAIができたことによって、全自動で分類ができるようになったことに加えて、多くのユーザーに対応可能となったことで売上が大幅に拡大し、専門家の負荷も軽減。

異常推定 異常推定

製造業

センシングデータから製造ラインの異常を検知

ロボットなどで自動化する製造ラインが多い中、時折起きる不良や異常を検知し、早期に打ち手を講じられるようになった。製造の効率化に繋がり、コスト削減にも寄与。

問い合わせの分類 問い合わせの分類

製造業

顧客などからの問い合わせを自動で分類

毎月数千件という顧客からの問合せを手作業で分類していたが、それをAIによって自動で分類できるようになった。分類作業に割いていた時間を改善業務などに使えるようになり、良質なカスタマーサポートができるようになった。

LLM/OCR活用 LLM/OCR活用

IT業

アプリケーションにAIを搭載してユーザビリティを向上

LLMやOCRエンジン、その前後処理を行うプログラムを開発することで、今までユーザーが行っていた作業をAIによって自動化し、ユーザー体験を向上。

予測/推定 予測/推定

スポーツ

選手のバイタル情報から疲労度を計算

心拍などのデータを活用して、スポーツ選手の疲労度を計算するアルゴリズムを開発。今まで監督やコーチ、選手本人の定性評価だったものが数値で可視化されることによって、明確な采配やトレーニングができるようになった。

生成AI 生成AI

漁業

AIを活用した鮮度評価でブランド化を推進

大量の画像データに基づき、漁師の知見を活かしたアノテーション(等級ラベル付け)を実施。AIによる鮮度分類モデルを構築し、短期間で本格的なシステムを開発。

選ばれる理由

当社は開発力・指導力で短期的な目標達成だけでなく、中長期的に開発に貢献できます。

豊富なAI開発・伴走支援実績

  • 様々な領域におけるAI開発実績
  • ビジネス課題に沿ったAI開発コンサルティング支援実績
  • 少数精鋭のAI開発プロ集団 KICONIA WORKS社との連携(当社グループ会社)

研修提供による技術指導力

  • 約950以上の企業へ研修講座を提供
  • 開発者だけでなくプランナーの育成も可能
  • コーチング力が高く実務経験豊富なデータサイエンティストが在籍

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。
3営業日以内に担当者からご連絡いたします。

お問い合わせ