「スキルアップAI Youth」利用規約
お申込の前に本規約をご確認及び同意の上お申込ください。
必ず親権者または未成年後見人の方がお申込ください。
第1条(本規約の範囲及び変更)
本規約は、株式会社スキルアップAI株式会社(以下「当社」といいます。)が運営する、オンライン上で提供する遠隔教育サイトであるAI開発特化型スクールの「スキルアップAI Youth」(以下「本スクール」といいます。)のサービスを、次条で定義する本スクールの会員(以下「会員」といいます。)が利用することに伴い、会員は本規約に同意するものとし、本スクールと会員との間の事項全てにわたり適用されるものとします。
本規約は会員及び入学希望者について定めたものです。
本規約は会員及び入学希望者に入学条件、料金、期間、実施ルール、マナーその他を規定したものです。
各講座の利用規定はそれぞれの案内に基づくものとします。
当社は、会員及び入学希望者の承諾なしに本規約に新たな規定を追加及び変更できるものとします。会員及び入学希望者は、当社からオンラインあるいはその他の方法で提示される運用規定・約款またはその他の諸規定・約款の追加及び変更を承諾するものとし、また、それらは本規約の一部を構成するものとします。
第2条(会員の定義と入学について)
会員とは、本規約に同意の上、入学を申請した方で当社が承認した方とし、本スクールを直接利用される児童、生徒及び親権者または未成年後見人の方とします。
当社は、申込内容に虚偽の申請、不正行為があった場合は入学を認めません。また、次の場合は、入学後でも除名します。その際返金は一切おこなわないものとします。
会員になった時点で、本規約の内容及び特定商取引法に基づく表記を承諾及び同意したものとします。入学日はアカウント発効日となります。
第3条(ID・パスワードの管理)
会員は、入学後承認・登録された会員ID及びパスワードを使用することができます。また、その管理については会員本人が責任を負うものとします。
会員ID及びパスワードの第三者への譲渡、名義変更、売買または貸与(有償・無償を問わない)などはできません。
当社は、会員による会員IDならびにパスワードの使用上の過失及び第三者の利用による会員の損害については、一切の責任を負わないものとします。
第4条(受講期間と受講内容について)
本スクールはEラーニング、ライブ講義(120分×15回)とライブ質問会(60分×15回)、発表2回(中間、最終)から構成されます。
受講期間の詳細は、入学後に別途通知するものとします。
第5条(有料サービス)
会員のうち当社が有料機能によって提供する有料サービスをご利用される場合は、第18条以降に定める有料サービスに関する規定にも従うものとします。
第6条(無料サービス)
当社が提供する無料サービスは以下の通りです。
第7条(個人情報取扱について)
当社は個人情報の保護に関する法律、ガイドライン、その他規範などに基づき、ご掲示いただいた個人情報を適切に取り扱うため、「個人情報保護方針」を策定し、これを遵守します。
会員は、本スクールに個人情報を登録、変更等する際は、当社「プライバシーポリシー」について同意の上、行うものとします。また、登録した情報に関して、虚偽の申告をしないものとします。
会員は、その登録情報(氏名、住所、電子メールアドレス等)に変更が生じた場合、お問い合せフォームより修正するものとします。また、当社から会員に対し、登録情報の追加申請があった場合も同様とします。
ご登録いただいた個人情報については、「プライバシーポリシー」に記載の利用目的の達成に必要な範囲内で適正に取り扱います。
当社は、サービスの提供に必要となる業務の実施に際して、業務委託先に個人情報を提供する場合があります。その場合、個人情報の保護が十分に図られている企業または個人を選定し、個人情報保護の契約を締結するなど、必要かつ適切な処置を実施します。
当社は、個人情報を会員の同意を得ることなく業務委託先以外の第三者に対して提供しません。ただし、法令により定めが有る事項については、その定めるところによります。
当社は、会員の意思に反して個人情報の取得をおこなうことはありませんが、当社が提供するサービスに必要な情報を掲示いただけない場合には、一部サービスのご提供ができない場合がございます。
当社が保有する個人情報の取り扱い、開示、訂正、削除等に関するお問い合せについてはお問い合わせウェブサイト (https://www.skillupai.com/question/)までお申し出ください。
第8条(当社からの通知について)
当社は、会員に対し、電子メール等を利用して、当社のサービス、キャンペーン資料、宣伝資料、または緊急あるいは重要なお知らせを送る場合があることを会員はあらかじめ承諾するものとします。
有料サービスをご利用の会員には受講料のお支払いに関して、当社より電子メールにてお支払いの確認、お支払日のお知らせを送信する場合があります。
有料サービスをご利用の会員の受講料の未払い金が生じた場合は、当社から受講料の未払い金が生じた旨の通知をします。
第9条(知的財産権について)
当社が会員に提供する教材(テキスト、講義を収録した映像または音声データ等)(以下「教材」といいます。)に関する著作権、その他知的財産権は当社または権利者に帰属します。
教材は、会員自身が学習する目的以外に使用および複製することはできません。
教材の複製物を第三者に販売(オークションへの出品を含みます。)、贈与および貸与(有償・無償を問いません。)することは、方法・理由の如何を問わず一切できません。
上記に違反した場合は、直ちに差し止めを求め、裁判所等において法的措置をとります。
第10条(休学の手続き・登録情報の変更)
本スクールの利用を相当の期間行わない場合、休学することができます。
各種登録内容の変更または休学をご希望の方は、お問い合せより行うものとします。
また、未受講分の受講料について、支払い方法の分割、一括に関わらず、日割りでの返金や減殺・相殺はおこないません。
休学手続きは、休学申請月の翌月末に完了します。休学希望月の前月末までにお問い合せフォームから申請ください。
休学は、1回のみ、最長で半年間可能です。休学中の費用はかかりませんが、半年を超えて休学した後に受講を再開する場合は、受講料を再度お支払いいただきます。(再受講の場合の入学金は不要です)
第11条(会員の禁止行為)
当社は、提供するコンテンツ等の情報について、会員がこれを私的利用以外の目的で利用することを禁止します。
当社は、会員が本スクールを利用するにあたり、会員の次の行為を禁止します。
第12条(サービスの中断・停止及び内容の変更等)
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を停止、中断、又は提供方法の変更その他の当社が必要と判断する措置を講じることができるものとします。
当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。この場合、当社は登録ユーザーに事前に通知するものとします。
当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条(会員資格の停止及び資格の抹消)
会員が、次の項目のいずれかに該当した場合、当社は会員への通知・催告無しに、そのサービスの利用停止又は会員資格の抹消をおこなうことが出来るものとします。
第14条(免責事項)
第15条(分離可能性)
本利用規約のいずれかの条項または一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本利用規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び会員は、当該無効若しくは執行不能の条項または部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項または部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。本利用規約のいずれかの条項または一部が、ある会員との関係で無効とされ、または取り消された場合でも、当該条項または一部は、その他の会員との関係では有効とします。
第16条(本利用規約上の地位の譲渡等)
当社が本スクールについての事業を他社に承継した場合(事業譲渡、合併、会社分割による場合を含みますが、これらに限られません)には、利用契約上の地位、本利用規約に基づく権利及び義務ならびに会員の登録情報その他の顧客情報を譲受人に承継できるものとし、会員は、かかる譲渡について予め同意したものとみなします。
第17条(準拠法及び裁判管轄)
本規約に基づく権利または法律関係には、日本国の法令を適用するものとします。
会員と当社との間で本規約について訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。
有料サービスに関する規定
第18条(有料サービスの種類)
当社有料サービスには以下のサービスがあります。
第19条(各種料金と料金規則)
有料会員は、本スクールの受講に対し、定められた金額及びお支払方法、お支払種別によって、当社にお支払いするものとします。
お支払方法は以下となります。
初回の入学時に入学金が発生します。
日割りによる返金、受講料の減殺・相殺等はしません。
入学後、当社指定の期間内に入金の確認が取れなければ、サービスの利用を停止または、会員資格を抹消します。
受講料が未払いの場合は当社から督促状をメールまたは郵送させていただく場合があります。
再度の入学または有料サービスの利用を希望する場合においても、不履行を起こした分の受講料全額が既払いとなっていることが確認できない限り、本スクールへの入学申請及び有料サービスへの申込の申請は受付されません。
月途中での入学及び受講開始可能ですが、受講料の日割りでの返金や減殺・相殺はおこないません。ご希望がない場合は、申込月の翌月1日より受講開始となります。
領収書に関しては、各金融機関発行の明細票が、正規領収書としてご利用いただけます。当社による領収書当社による領収書、見積書の発行は希望者のみに行います。
第20条(支払種別と契約の更新について)
月払いの場合は、1か月ごとの契約を自動で更新します。(契約期間については、別途通知します)
第21条(受講料の未払いについて)
第22条(支払遅延損害金)
会員が本契約による金銭債務の履行を遅延した場合は、会員は、当社に対して、支払期日の翌日より完済の日まで年率14.6%の割合による支払遅延損害金を支払います。
2022年1月25日制定