「現状維持」から脱却し、変革を文化に
「現状維持」という名の見えない抵抗勢力に、組織の成長を停滞させていませんか。
本講座は、硬直マインドセットを企業の競争優位性を生む「成長マインドセット」へと戦略的に転換させる、変革推進したい全ビジネスパーソンのための実践プログラムです。
個人の意識改革だけでなく、挑戦と学習が生まれる風土へと変えるための具体的なメソッド(コッターの8段階、ADKARモデルなど)を習得します。変革の推進力を最大化し、あなたの組織の未来を拓きましょう。
講座の特長
-
1
変革を前向きに捉えるための6つの必須要素
変革にポジティブになるための6つの必須要素と、定着のコツを具体的な思考例を交えながら学習します。 -
2
心理的安全性を高める5つの視点
失敗を責めず、学びへと変える組織文化をつくるために、心理的安全性を高める5つの視点を解説します。 -
3
「推進力」を最大化させるための実践的な手法
変革への「抵抗力」を低減し、「推進力」を最大化するための実践的な手法を体系的に習得します。 -
4
チェンジマネジメント・フレームワークの活用法
組織全体に変革を定着させるための代表的なチェンジマネジメント・フレームワークの使い方を学びます。 -
5
学びを行動に変える実践ワーク
自身のマインドセットの振り返りや組織課題の洗い出し、改善計画書の策定を通じて、学んだ知識を具体的な行動計画に落とし込みます。
こんな方におすすめ
- 組織のデジタル技術導入(例:生成AI活用)や業務改善が一向に進まないと課題を感じている方
- 失敗を単なるネガティブな経験ではなく、「成長のためのプロセス」や「価値ある学び」として活かしたい方
- チームや部署の硬直マインドセット(Fixed Mindset)を「挑戦と学習」の成長マインドセットを持つ文化へと変革したいリーダー・管理職層
- 組織変革における「推進力の増加」と「抵抗力の低減」の具体的な方法論を求めている方
- 成果だけでなく、挑戦やプロセス、学習も評価するような組織の仕組みや文化を設計したい方
カリキュラム
- 第 1 章:変革における壁
- 第 2 章:マインドセットと向き合う
- 第 3 章 : 成長マインドセットになるために
- 第 4 章:組織のマインドセット・チェンジマネジメント
- [ワーク]自組織を動かすのための課題
- 第 5 章:[総合ワーク]マインドセット改善計画書
担当講師

スキルアップAI講師。横浜国立大学大学院 環境情報学府 情報メディア環境学専攻(現:情報環境専攻)修了。修士(情報学)。高専時代に画像認識に対して興味を持ったことがきっかけで、現在はDeep Learningや機械学習、進化計算などの人工知能分野におけるアルゴリズムの研究開発やコンサルティングに従事。日本ディープラーニング協会の2018年度・2019年度E資格合格者、2018年度G検定合格者。著書「徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集」(インプレス)。2025 Microsoft Top Partner Engineer Award(Modern Work・Copilot部門)受賞。
講座概要
講座名 | 変革のためのマインドセット講座 |
---|---|
受講形式 |
オンライン講座:eラーニング形式 お好きな時間、お好きな場所でeラーニング形式にて受講いただけます。 |
講座時間 | 動画講義約1.5時間 |
料金 | 22,000円/1名(税込) |
料金に標準で含まれるもの |
|
動画の視聴期間 | 動画共有日から1年間 |
FAQ
-
領収書・請求書などの発行は可能ですか?本講座は、請求書・見積書の発行対応はできませんので、あらかじめご了承ください。
-
動画講義はいつまで視聴できますか?また、どうやって視聴しますか?視聴開始日ご提供日から1年間です。動画は、弊社ラーニングマネジメントシステム(LMS)にて視聴可能です。受講料のお支払い確認後、アカウント登録に関するメールをお送りします。
メール送信元:no-reply@skillupai-lms.com
※最新の教材提供を行うため、本コースは合成音声を利用する場合がございます。