AI人材は
社内で育成する時代へ
なぜ今、AI人材の育成が必要なのか?
AIは、導入・活用を成功させ、事業価値への貢献が求められるフェーズに移行しつつあります。
こうしたフェーズにおいては、AI開発・導入を推進できる体制を構築し、現場で成果を上げられる事業理解のあるAI人材が不可欠です。
企業が中長期の競争力を保つためには、社内にAI開発のナレッジを蓄積し、持続的に成果を出す組織を構築することが最重要となります。
そのため、スキルアップAIはAI人材育成のパートナーとして企業の課題/目的に合わせた独自プログラムを共に作り上げ、社内でAI人材の育成をサポートします。
新入社員向けDX研修はこちら。
AI研修導入の際の
よくある3つの悩み
-
効率的にスキルを定着させる
方法が分からない -
実務レベルの教材・
講師かわからない -
研修の内製化を行いたいが、
方法がわからない
その悩み、SkillUpAIが解決します!
No.1
カリキュラム
会社の目的に合わせた
体系的なカリキュラムを作成
会社の目的 / 課題や受講生のレベルに合わせて研修カリキュラムを作成します。ヒアリングをしながら、スキルアップAIの体系的講座マップをベースに担当者と一緒に考えていきますので、カリキュラムの作成方法が分からなくても安心してお申し込み頂けます。
メリットを感じた企業の声
No.2
クオリティ
最新の学習法を活かした
経験豊富な講師による講座の実施
知識的内容はeラーニングで予習し、対面講座ではeラーニング内容の深掘りに加えて、グループワーク・ハンズオンなどのアクティブラーニングに時間を割くことによって、学習の質を最大化させます。
メリットを感じた企業の声
No.3 モチベーション 各社に合わせた研修の内製化を支援
スキルアップAIでは研修の実施のみならず、研修の内製化を目指す企業にも積極的に支援しています。
教材のライセンス提供や講師の育成も共に行うことで、ナレッジを自社的に蓄積し、真の意味で各社に最適な研修を実現します。

カスタマーサクセス事例
導入事例
セミナー
- 受付中詳細をみる
ダイハツが考えるデジタル人材育成その後~ダイハツ流デジタル人材育成の考え方 その2~
-
開催日2022年7月27日
-
開催時間17:00~18:00
-
開催場所
Zoom ※参加者には開催前日までに、参加URLをご連絡します
-
- 受付中詳細をみる
全社的なデジタル人材育成の進め方と考え方~ダイハツ流デジタル人材育成の考え方 その1~
-
開催日2022年7月13日
-
開催時間17:00~18:00
-
開催場所
Zoom ※参加者には開催前日までに、参加URLをご連絡します
-
- 受付終了詳細をみる
事例から学ぶ小売業界におけるDX/AI活用推進のポイント
-
開催日2022年6月2日
-
開催時間17:00~18:00
-
開催場所
Zoom ※参加者には開催前日までに、参加URLをご連絡します
-
無料DL資料
はじめてAI研修を導入する方におすすめの講座
AIジェネラリスト基礎講座
(G検定対応)

本講座で得られる知識/スキル
- AIができること、できないことを説明できるようになる
- AIを業務に適用するための提案ができるようになる
- G検定に合格するレベルの知識が身につく
料金
- 法人研修(20名以上): 240万円〜
- オープン講座 : 10万円 / 人〜
機械学習ディープラーニング
のための数学講座

本講座で得られる知識/スキル
- 機械学習の技術書を自力で読み進められる
- 機械学習モデルのチューニング方針を立てることができる
- 機械学習モデルの説明を理論的に説明することができる
料金
- 法人研修(20名以上): 240万円〜
- オープン講座 : 10万円 / 人〜
機械学習のための
Python入門講座

本講座で得られる知識/スキル
- Pythonプログラミング未経験からE資格を獲得するための知識が身につく
- スキルアップAIの機械学習講座に必要なPythonの実技力が身につく
- 機械学習ライブラリの使い方が理解できる
- 機械学習エンジニア、データサイエンティストになるための知識が身につく
料金
- 法人研修(20名以上): 100万円〜
- オープン講座 : 5万円 / 人〜
※規模や予算はあくまでも例です。ご相談ください。
ライセンス契約による
講師の内製化


本講座で得られる知識/スキル
- 機械学習に必要な実技力
- Python入門スキル
料金
- 法人研修(20名以上): 240万円〜
提供コンテンツ内容
- 講座オリジナルテキスト
- オンライン試験
- オンライン動画
ライセンス提供範囲
- 教材のライセンス提供
- 講師の育成支援
研修実施の流れ
-
お問い合わせ
まずは本サイトの「お問い合わせ」からお気軽にご相談ください。
担当者からメールにて折り返し、打ち合わせのご連絡をいたします。※オープン講座の見学が可能です。 -
ヒアリング
対面もしくはビデオ会議にて会社の方針や受講対象者の前提知識等を伺います。 -
ご提案とお見積もり
ご要望に応えるカリキュラム、期間、スケジュール、実施方法を計画し、お見積もりいたします。 -
研修の実施
受講者の主体的な取り組みを促す形式で、アクティブラーニングを取り入れた研修を実施します。 -
実務への適用
修了後は実務で独り立ちするまでOJTによるサポートも可能です。
News
FAQ
-
コロナ禍での研修実施はどのような形になりますか?
企業のコロナ禍対応に合わせ、オンライン講座で完結させることや、ハンズオン・グループワークが望ましい分野だけを対面講義やライブ配信で実施することも可能です。
-
研修以外の実務面でのサポートはありますか?
目標レベルのAI導入・活用の内製化を実現するため、実際の企業データを用いた講座の実施や、実装・プロジェクト推進サポートも行っております。
-
研修の効果を可視化することはできますか?
独自開発したLMS(Learning Management System)を用い、受講者の学習状況や研修前後のスキル習得内容を可視化することが可能です。