スキルアップAI ロゴ

About

スキルアップAIキャンプとは

AI人材育成・組織構築支援のプロフェッショナルファーム、スキルアップAIが主催する勉強会です。
データ拡張や特徴量エンジニアリングなどのデータ分析・AI開発で頻出となるキーワードを掘り下げるテーマから人間参加型機械学習、MLOps、説明可能なAIなど今後活用が期待されている最先端技術まで幅広く取り上げ、データ分析・AI開発の実務力アップにつながるヒントをご提供します。

Results

コミュニティの実績

  • 開催開催100回越え イメージ画像
  • コミュニティ登録人数3700人 イメージ画像
  • LINE最大視聴人数400人 イメージ画像

Recommend

こんな方におすすめ

  • AIの最新技術をキャッチアップしたい イメージ画像

    AIの最新技術を
    キャッチアップしたい

    生成AIに関する技術や、データ分析・機会学習をスムーズに進める話題のツールなど、様々テーマを取り上げます

  • 豊富なハンズオンで実務力を磨きたい イメージ画像

    豊富なハンズオンで
    実務力を磨きたい

    講座で学んだ後の実務力を磨くのに最適。AIエンジニアやデータサイエンティストへのキャリアチェンジを目指したい方はぜひ

  • AIの最新技術をキャッチアップしたい イメージ画像

    法人研修や講座受講を
    検討している

    講師を務めるのは、研修や講座も担当するトップ講師陣。高い評価をいただくそのクオリティを、キャンプで1度体験ください

Lecturer

メイン講師の紹介

小縣 信也

兵庫県出身。大阪市立大学工学部卒業後、建材メーカー、設備設計事務所に勤務。2010年、OpenFOAM勉強会for beginner(現オープンCAE勉強会@関東)を立ち上げ3年間幹事を務める。建築環境に関する数値シミュレーション、電力量や温湿度などのセンサーデータに関する分析が専門。1級建築士、エネルギー管理士。2013年、国土交通省国土技術政策総合研究所 優秀技術者賞受賞。 日本ディープラーニング協会主催2018E資格試験 優秀賞受賞、2019#1E資格試験優秀賞受賞。最近は、需要予測や異常検知などのモデル開発に取り組んでいる。著書「徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集」(インプレス)。

小縣 信也 画像

斉藤 翔汰

スキルアップAI講師。横浜国立大学大学院 環境情報学府 情報メディア環境学専攻(現:情報環境専攻)修了。修士(情報学)。高専時代に画像認識に対して興味を持ったことがきっかけで、現在はDeep Learningや機械学習、進化計算などの人工知能分野におけるアルゴリズムの研究開発やコンサルティングに従事。日本ディープラーニング協会の2018年度・2019年度E資格合格者、2018年度G検定合格者。著書「徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集」(インプレス)。

斉藤 翔汰 画像

What’s next

次回開催

次回開催講座 画像

AIが写真の中を指し示す!?Referring Expression Comprehension(参照表現理解)ことはじめ(仮)

マルチモーダル分野には、自動運転や実世界検索など、多くの社会応用が期待されるタスクが存在します。 これらのタスクにおいて、看板や商品名などのシーンテキストは物体を特定するための重要な手がかりとなります。 色や形状などの基本的な視覚特徴量に加え、シーンテキストを基にした物体検出ができれば、ナビゲーションや商品検索などの分野において有益です。 画像やシーン内の特定の物体を、与えられた別の手がかりに基づいて特定するタスクを参照表現理解と呼びます。 今回のスキルアップAIキャンプでは、この参照表現理解を学習していきましょう。

詳細はこちら

Future

今後の開催テーマ

日程 テーマ 講師 ゲスト
第200回
03月19日(水)
小縣 スキルアップNeXt講師
小松 拓実
第201回
03月26日(水)
小縣 スキルアップNeXt講師
入江 敦央
第202回
04月02日(水)
ライブ配信
小縣 スキルアップNeXt講師
川田 叡司
第203回
04月09日(水)
小縣 スキルアップNeXt講師
入江 敦央
第204回
04月16日(水)
斉藤 大阪ガス株式会社 DX企画部 ビジネスアナリシスセンター
手塚 孔一郎 氏
第205回
04月23日(水)
ライブ配信
小縣 スキルアップNeXt講師
飯岡 雄偉
第206回
05月07日(水)
斉藤 -
第207回
05月14日(水)
小宮 -
第208回
05月21日(水)
小縣 スキルアップNeXt講師
川田 叡司
第209回
05月28日(水)
小縣 -
第210回
06月04日(水)
斉藤 -
第211回
06月11日(水)
小縣 スキルアップNeXt講師
小松 拓実
第212回
06月18日(水)
小縣 スキルアップNeXt講師
千田 翔太
第213回
06月25日(水)
小縣 スキルアップNeXt講師
千田 翔太

各回、3日前の日曜日23:00で申込を締め切らせていただきます。

Review

参加者の声

  • 業種

    システムインテグレーションサービス

    参加回:

    第27回 数理最適化の実活用のポイント~カケハシでの活用事例を交えて~

    みなさんのコメントやお悩み相談を拝見していると、いろいろと勉強されているし、AIに関わる仕事をされていて、すごいなと感じることがある一方、自分と同じような悩みを持っておられる方もいらっしゃって、共感できました。私も、少しでも、すごい方々に近づけるように自己研鑽を積んでいきたいと思います。

  • 業種

    鉄鋼業

    参加回:

    第40回 DataRobot による モデル構築~デプロイの流れを体験してみよう

    ハンズオン形式だったので理解しやすく非常に満足している。特に、背景を説明頂いてからの講義だったのでスムーズに理解できた。

  • 業種

    半導体事業

    参加回:

    第45回 書籍「Pythonではじめる数理最適化」から割り当て問題を解説

    一人だと絶対に気付かない技をいろいろと見せて頂き、目から鱗の回でした。

  • 業種

    システム開発

    参加回:

    第46回 特徴量エンジニアリングをもっと楽に!試して学ぶFeaturetools&Category Encoders

    参加無料とは思えない内容の濃さと、質の高さにいつも大満足です。テキストも今すぐ役に立つことはなくとも、今後もAI業務に携わっていく中でいつか役に立つ日が来ると思われたので、有料パッケージを購入させていただきました。

  • 業種

    食品事業

    参加回:

    第51回 E資格直前対策

    一人だと絶対に気付かない技をいろいろと見せて頂き、目から鱗の回でした。

  • 参加回:

    第53回 G検定直前対策

    もっと塾の講義的なものを想像していましたが、非常に実践的な内容で勉強していることが生きた知識として活用できる所を想像できたので勉強するモチベーションが上がりました。

FAQ

よくある質問

勉強会は本当に無料ですか?

はい。スキルアップAIキャンプで開催している勉強会は、すべて無料でご参加いただけます。

勉強会は誰でも参加できますか?

はい。勉強目的の方であれば、誰でも参加可能です。積極的に発言いただける方をお待ちしています。

興味のある回だけ参加できますか?

参加可能です。まずは参加できる日程だけ記入いただき、Slack招待後、参加日程を追加することも可能です。

どのようなテーマの勉強会が開催されていますか?

データサイエンス、データ分析、時系列解析やXAIなどの応用技術、生成AI、ChatGPT、プロンプトエンジニアリングなど、AI・機械学習やデータ分析に関連するテーマを幅広く取り扱っています。また、G検定、E資格、DS検定など、試験時期に合わせた試験直前対策なども行っています。

申込後の流れはどうなりますか?

入力いただいたメールアドレス宛にSlack招待の連絡をします。すでにスキルアップAIの講座を受講いただいたことがある方はスキルアップAIキャンプのSlackチャンネルに招待します。

過去のテーマの資料や動画も見れますか?

過去のテーマのアーカイブ動画販売を、キャンプ参加者限定で行っております。キャンプにお申込み後、専用のslackチャンネルに招待します。そちらからご購入いただけます。

記載されている開催予定以降のテーマは決まっていますか?

参加者のご意見を聞きながら、多くの方が興味を持っていただける実践的テーマを設定していく予定です。また、参加者が勉強会をリードいただく形も想定しています。