
若手データサイエンティストの方やこれからデータサイエンティストを目指される方はデータサイエンティストのキャリアの築き方や、E資格の活かし方など気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、材料工学出身から現在はデータサイエンティストとして、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)と呼ばれる技術領域で活躍し論文賞受賞歴もある高原様に登壇いただき、G検定・E資格・ データ分析コンペをはじめとした、データサイエンティストにおけるスキルアップの方法をお話いただきます。
プログラム概要
- 材料工学出身からデータサイエンティストになるまでの歩み
- G検定、E資格を取得しようと思ったきっかけ
- スキルアップAIとの出会い
- どのようにしてデータサイエンティストとしてのスキルを習得したのか
- データ分析コンペで学べること
※内容は一部変更になる場合があります
スピーカー
-
株式会社日立製作所/高原 渉氏
大学院では材料工学を専攻。メーカーでのマテリアルズ・インフォマティクス(MI)を活用した材料開発業務を経て、日立製作所入社。 現在は、データサイエンティストとして、テーブル・画像・テキストなど幅広いデータを取り扱いながら、化学/製薬/消費財など様々な分野のお客様との協創活動に取り組む。 Qiita×日立製作所でのデータサイエンスイベントや人工知能学会ワークショップなどにも登壇。 趣味はデータ分析で、プライベートでデータ分析コンペなどに参加している。Nishika主催の材料の物性予測コンペ3位。Kaggleでは、テーブル・画像・テキストのそれぞれのタスクで入賞歴有。Kaggle Master。日本ディープラーニング協会E資格2021#1、G検定2020#1。MI関連論文にて論文賞受賞歴有。
-
株式会社スキルアップNeXt/小縣 信也
兵庫県出身。大阪市立大学工学部卒業後、建材メーカー、設備設計事務所に勤務。2010年、OpenFOAM勉強会for beginner(現オープンCAE勉強会@関東)を立ち上げ3年間幹事を務める。建築環境に関する数値シミュレーション、電力量や温湿度などのセンサーデータに関する分析が専門。1級建築士、エネルギー管理士。2013年、国土交通省国土技術政策総合研究所 優秀技術者賞受賞。 日本ディープラーニング協会主催2018E資格試験 優秀賞受賞、2019#1E資格試験優秀賞受賞。最近は、需要予測や異常検知などのモデル開発に取り組んでいる。著書「徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集」(インプレス)。
開催概要
日時
2023年06月28日(水)19:30~21:00
開催方法
Zoom
参加費
無料
※競合他社様のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。