プログラム概要
社会のデジタル化が急速に進む中、AIの活用は企業の競争力強化において最も重要な要素の一つとなっています。そして企業がAIを活用し価値を生み出していくためには、全社員がAIに関する正しい理解をもち、データを活用しながらビジネスを進めていく文化を醸成することが必要です。
しかし、組織全体にAI活用を文化として根付かせることができている企業は少数であり、特にAIへの関心の薄い社員に対してどのような育成を行うべきか課題を感じている人材育成担当者は非常に多いのではないでしょうか。
そこで本イベントでは、日本マイクロソフト執行役員であり、チーフラーニングオフィサーとして社内外のAI人材の育成に携わる伊藤かつら氏をお招きし、AIを当たり前に活用できる組織をつくるために重要なポイントを組織開発と人材育成の両面からお話いただきます。
このような方におすすめ
- DX、AI導入を推進していくために人材育成にあたって、どのように人材育成を進めていくか知りたい方
- AIに興味が薄い層、苦手意識をもつ層にどのようにアプローチすべきか悩んでいる方
- 社員にDXを自分事として考えてもらいたいと考えている方
タイムスケジュール
17:00-17:05 冒頭挨拶
17:05-17:35 講演
17:35-17:45 パネルディスカッション
17:45-17:55 質疑応答
17:55-18:00 告知、アンケート
スピーカー
- 日本マイクロソフト株式会社
執行役員 チーフラーニングオフィサー
プロフェッショナルスキル開発本部長 伊藤 かつら氏日本アイ・ビー・エム、アドビシステムズ 等外資系ソフトウェア企業で、フィールドエンジニア、 プロダクトマーケティング、ビジネスマネージメントなど多様な経験を積む。 2011 年日本マイ クロソフト株式会社入社。2013 年執行役員ディベロッパー エバンジェリズム担当、クラウド、 AI、ホロレンズといった新規テクノロジーを軸に、デベロッパーリーレーション、開発ツール 営業、テクノロジーエバンジェリズムを統括。2017 年よりカスタマーサクセス事業本部長、カス タマーサクセスという新しい役割を立ち上げると同時に、多くのお客様の働き方改革にもかかわ る。2019 年より現職。クラウド&AIの人材育成を顧客向け、パートナー向け、社内向けにドラ イブ。2021 年より野村不動産 HD 取締役(社外)。国際唎酒師、WSET Level3 in Sake 取得。日 本酒をとおした地方の価値創造がライフワーク。
- スキルアップAI株式会社 代表取締役 田原 眞一
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。新卒でエンジニアとプロジェクトマネジャーを経験後、リクルートにて数多くのAI案件に携わる。2017年に『スキルアップAI』を開始し、企業へのAI教育サービスの提供、コンサルティングを実施。著書に「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト問題集」。JDLAの人材育成委員も務める。
開催日程
日時 | 12月15日(水) 17:00-18:00 |
---|---|
場所 |
Zoom ※参加者には開催前日までに、参加URLをご連絡します |
参加料 | 無料 |
お申し込み期限 | 12月12日(日) 23:59 ※受付終了しました |
注意事項
※本セミナーは企業様限定のセミナーとなります。
※本セミナーの途中入退室は自由です。
※一部プログラムに変更が生じる可能性が場合がございます。
※競合他社様のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
【ご協力のお願い】
・申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。