スキルアップAI ロゴ

プログラム概要

・ビジネスシーンにおける急速なAIの浸透
・人材枯渇時代に伴う人的資本経営への変革
・今なお求められるビジネス全般のDX化
・脱炭素などサステナブルを重視した環境対応
外部環境は日々急速に変化している中、企業はその変化に対応していくことが大事です。

一方で、ニュースメディアなどでは、AIやDX、人的資本経営、SDGsなどの言葉を日々見かけますが、企業内部でしっかりと受け止め、パッチワークではなく、前向きな成長のために変化を取り入れ、変革できている企業はどれくらいいるでしょうか。

環境変化に応じてうまく組織を変革できれば良いのですが、多くの人は変化を嫌い、集団では、抵抗ムードが漂うこともあります。

本セミナーでは、組織変革を推進していく上でのポイントをメインテーマとし、
エンゲージメントを軸に組織変革を支援してきたNEWONEと、AI/DX、GXなどの変革がキーとなる人材育成・組織構築支援を行うスキルアップNeXtの両社で、具体的な事例も交えながら、変革の要諦について迫っていきたいと思います。

このような方におすすめ

・外部環境の変化に伴い組織変革を推進していきたい人事責任者・事業責任者
・AIやDXなどの学習は導入しているが、企業としての成果につながっていないと感じる方
・育成体系などを大幅に見直したいと考えられている人事担当者の方
・AI・DX・GXなどを推進していくミッションを与えられている方

タイムスケジュール

16:00~16:20 オープニング・組織変革における抵抗心理への対応とは
       株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平

16:20~16:40 事例を交えてご紹介!DX・GXの組織変革のポイントとは
       株式会社スキルアップNeXt 取締役COO 福島 昌吾

16:40~16:55 パネルディスカッション

16:55~17:00 クロージング

※内容は一部変更になる可能性がございますので予めご了承ください

スピーカー

  • 上林 周平氏
    株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平氏

    大阪大学人間科学部卒業。
    アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。
    官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、
    大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事。
    2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げを実施。商品開発責任者として、新入社員〜管理職までの研修プログラム開発やファシリテーションを実施。
    2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。
    前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。
    2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、
    エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立。
    米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー

    書籍:「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を2022年7月にアスコムより出版
    書籍:「組織の未来は「従業員体験」で変わる」を2024年6月に英治出版より出版

  • 福島 昌吾
    株式会社スキルアップNeXt 取締役COO 福島 昌吾

    株式会社スキルアップNeXtの取締役COOとしてコンサルティングユニットの統括やプロダクト開発責任者、社内のデータ活用促進などを担当。CRM業界で約10年、データ分析からCRM戦略立案・振り返りまで一気通貫で実施。前職リクルートではCRM担当を経て、飲食店のDXを推進するデータプロダクトのプロダクトマネージャーを歴任。

開催日程

日時 6月4日(水) 16:00-17:00
場所

Zoom 
※開催日前々日までにお申し込みいただいた方は前日までに、開催日前日から申込期限までにお申し込みいただいた方は当日開催時間までに、参加URLをご連絡いたします

参加料 無料
お申し込み期限 6月4日(水) 12:00

注意事項

※本セミナーは企業様限定のセミナーとなります。
※本セミナーの途中入退室は自由です。
※一部プログラムに変更が生じる場合がございます。
※セミナー事業を展開されている企業様からのお申込み、または所属する会社名や団体名の記載のない方(個人名のみ、フリーランスの方含む)のお申込みは、参加をお断りさせていただいております。予めご了承ください。

【ご協力のお願い】
・申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。

スキルアップAIのメールマガジンでは会社のお知らせや講座に関するお得な情報を配信しています。
配信を希望される方はこちら

また、SNSでも様々なコンテンツをお届けしています。興味を持った方は是非チェックしてください♪
  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn

受付中

開催日:
6.4(水)
16:00-17:00

申込期限 6.4(水)12:00まで