講座の概要

本講座は、独り立ちレベルのAIプランナーを目指す「現場で使えるAIプランニング・プロジェクト推進基礎講座」をベースに、用意したテーマ(金融系テーマ)に対してDataRobotを利用し機械学習モデルを作成します。ノンプログラミングでAI開発の勘所・考え方を習得可能です。
事前学習では、AIプロジェクトの企画において重要となる基礎力を習得します。また、動画中には個人ワークが含まれており、動画学習の中でも考えて深める力を養います。
ライブ講義では、事前学習の内容を踏まえて総合ワークとハンズオンを実施し、DataRobotを活用してケースデータに対してPoCを実施します。これによって、AI開発の具体的なイメージを持ってAIプロジェクトを進められるよう工夫しています。
そして、ハンズオンでは総合ワークのワークテーマに沿ったデータセットを使い、DataRobot によるモデル作成から ROI 評価までのハンズオンを実施します。
講座で得られる知識・スキル
- 対象が革新的なAI技術かどうか見極めるスキル
- AIの本質を捉えた企画立案力
- AIプロジェクトにおける適切な見積もり・PJ推進の基礎力
- DataRobot を使って自動モデル作成から、学習済みモデルの ROI 評価までの一連の流れを実行できるスキル
講座紹介ブログ
講座で学べることやポイントについてブログで詳細をご紹介!気になる方はブログをチェック!
受講に必要なスキル・前提知識
必須スキル
- G検定合格レベルのAI基礎知識 (AIジェネラリスト基礎講座(G検定新シラバス対応) 修了相当)
講座の特長
- 実例に基づいたワークを通して、AIプロジェクトを体験
- AI活用経験豊富な現場のスペシャリストが講師
- 教科書にはない実務のリアルが講座のベース
- DataRobotによるPoC体験を通じて、講義やワークの中で身につけた知識と実際の開発現場との関係をより深く理解
こんな方におすすめ
- AIプロジェクトの企画/推進を学びたい方
- AIプロジェクトの企画からDataRobotによる分析までの一連の流れを体験したい方
DataRobotとは
カリキュラム
- 第1章:導入
- 第2章:AI プロジェクトを円滑に進めるための体制
- 第3章:企画立案
- 第4章:要件整理
- 第5章:PoC
- 第6章:システム開発
- 第7章:システム運用
- 第8章:AI 知財・契約
- 第9章:AI プランニング デザインパターン
- 第10章:総合ワーク
※カリキュラムは変更となる場合がございます。
- AutoML & DataRobot とは?
[総合ワーク] 仮想シナリオに基づくAIプロジェクトの企画
- グループワークテーマ:架空の消費者金融サービスにおいて、与信判断を高速・高精度化するためのAI活用プランの策定
[ハンズオン] DataRobotを使った疑似PoCとその評価
- テーマ:消費者金融サービスのテーブル形式データセットを用いた、借り手の貸し倒れリスク予測モデルの作成と、ROI評価
- データの読み込みと前処理
- モデル生成(モデリング)
- モデルの検証
- モデルの評価・解釈
※カリキュラムは変更となる場合がございます。
開催日程
オンライン講座:ライブ配信形式
第6期 ※募集締め切り
事前学習:動画講義(eラーニング形式)※事前学習1章~10章
DAY1:4/21(金)9:30〜17:30 ※総合ワーク+ハンズオン
講師:斉藤 翔汰
※申込締切日は、4/7(金)です。
第7期
DAY1:6/20(火)9:30〜17:30 ※事前学習1章~7章(8章~10章は動画講義)
DAY2:6/27(火)9:30〜17:30 ※総合ワーク+ハンズオン
講師:森田 大樹, 山田 弦太朗
※申込締切日は、6/15(木)です。
<注意事項>
- 当日は、「現場で使えるAIプランニング・プロジェクト推進基礎講座」の参加者と合同受講になります。
- ライブ講義当日の総合ワークテーマについては、指定のテーマで実施しますが、申込状況により「現場で使えるAIプランニング・プロジェクト推進基礎講座」と同じテーマになる場合がございます。あらかじめご了承ください。
講師紹介
-
森田 大樹東京工業大学情報理工学院修了。大学院時代は数理モデリングの手法を用いた脳神経科学の研究に携わる。 大手インターネット企業でマルチビッグデータシステムの開発・運用業務に従事した後、個人事業主として独立。システムの受託開発や金融系データの解析業務を行う。現在はスキルアップ AI にて、講師活動を行いながら、システム開発のマネジメントやデータ分析業務に取り組んでいる。2018年、ショウジョウバエ大規模ニューラルネットワークの数理モデリングの分野でIEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter Young Research Award受賞。
-
スキルアップAI講師。東海大学大学院 工学研究科 建築土木工学専攻 修了。修士(工学)。修士課程では、コンピューテーションによる建築設計自動化技術を応用し、中世イスラーム建築の天井装飾のデザイン原理について研究。2020年度日本ディープラーニング協会G検定合格者。2021年度E資格合格者。
関連ブログ
ご案内
PCの動作環境
- MacOSX 10.9以上
- Windows8以上
事前準備
- 各自PCに最新版のGoole Chromeのインストールをお願いいたします。
FAQ
DataRobotの操作経験はどのくらい必要ですか?
DataRobotの操作経験は不要です。DataRobotのアカウント作成からモデル作成の基本を学ぶことができます。
DataRobotのアカウントは必要ですか?
2週間利用可能な無料のデモアカウントで参加することが可能です。
「現場で使えるAIプランニング・プロジェクト推進基礎講座」との違いはありますか?
総合ワークまでは現場で使えるAIプランニング・プロジェクト推進基礎講座と同じ内容となります。本講座は「現場で使えるAIプランニング・プロジェクト推進基礎講座」に DataRobot のハンズオンを追加したものになります。