※ご受講をご検討の法人様は、上記「お申し込みはこちら」のボタンからお問合せをお願いします。
※本講座は法人対象のオープン講座です。個人の方のお申し込みは承りかねますので、ご了承ください。
講座で得られる知識・スキル
- 問題発見・課題設定のスキル
あるべき姿の描き方を学び、問題発見・課題設定・施策検討の一連の進め方を理解できるようになります。
- 定義した課題に対して、適切な施策を検討できる
現状と理想の間にある問題を把握し、対処の方針、取り組むべき施策を選ぶことができます。
- DXプロジェクトの進め方を説明できる
DX推進のステップを踏まえて、課題解決までに使う具体的な手法を理解することができます。
受講に必要なスキル・前提知識
必須スキル
- DX講座 修了相当の知識
- DXアイデアソン講座 修了相当の知識
講座の特長
- 滋賀大学データサイエンス学部の河本薫教授より推薦を受けたDX講座
- DXという”手段”に捉われない、問題解決・課題設定の演習に重点を置いた内容
- 自社の実際のテーマに関するDXプランニングを行い、評価・フィードバックが得られる
滋賀大学データサイエンス学部 河本薫教授 推薦!
-
河本 薫 氏
滋賀大学データサイエンス学部教授 兼 データサイエンス教育研究センター副センター長。元・大阪ガス(株)ビジネスアナリシスセンター所長。1991年、京都大学応用システム科学専攻修了。大阪ガスに入社。1998年から米国ローレンスバークレー国立研究所でエネルギー消費データ分析に従事。帰社後、大阪ガスにてデータ分析による業務改革を推進。2011年からデータ分析組織であるビジネスアナリシスセンターの所長を務め、大阪ガスにおいてデータ分析組織を定着させた。日経情報ストラテジーが選ぶ初代データサイエンス・オブ・ザ・イヤーを受賞。2018年4月より現職。大阪大学招聘教授を兼任。博士(工学、経済学)。著書に『会社を変える分析の力』(講談社現代新書)、『最強のデータ分析組織』(日経BP)、『データドリブン思考』(ダイヤモンド社)など。NHKプロフェッショナル仕事の流儀にも出演。
こんな方におすすめ
- DX推進によりビジネス成果を創出する力を身につけたい方
- 企業の中長期の競争力強化に繋がるDXプランニングを行いたい方
- DXに関連した新しい事業を作り出したい方
講座概要
講座名 | 現場で使えるDXプランニング・ プロジェクト推進基礎講座 |
---|---|
受講形式 |
【事前学習】 オンライン講座:eラーニング形式 お好きな時間、お好きな場所でeラーニング形式にて受講いただけます。 【講義】 オンライン講座:ライブ配信形式 Zoomを利用してライブ配信形式でリアルタイムに受講いただけます。ネット環境のある場所であればどこからでも受講可能です。 ※ライブ講座、対面講座のご要望にもお応えできます。詳細はお問合せください。 |
講座時間 | 未定(動画講義約6時間+事前学習約5時間) |
料金 | 220,000円/1名(税込) |
料金に標準で含まれるもの |
|
動画の視聴期間 | 動画共有日から1年間 |
開催日程
オンライン講座:eラーニング形式
随時お申し込み可能です。まずはお問合せください。
講師紹介
-
兵庫県出身。大阪市立大学工学部卒業後、建材メーカー、設備設計事務所に勤務。2010年、OpenFOAM勉強会for beginner(現オープンCAE勉強会@関東)を立ち上げ3年間幹事を務める。建築環境に関する数値シミュレーション、電力量や温湿度などのセンサーデータに関する分析が専門。1級建築士、エネルギー管理士。2013年、国土交通省国土技術政策総合研究所 優秀技術者賞受賞。 日本ディープラーニング協会主催2018E資格試験 優秀賞受賞、2019#1E資格試験優秀賞受賞。最近は、需要予測や異常検知などのモデル開発に取り組んでいる。著書「徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集」(インプレス)。
ご案内
PCの動作環境
- メモリ8GB以上