• 法人TOP
  • おすすめ講座
  • 導入事例
  • セミナー
  • DXお役立ち資料
  • 講座一覧
  • Success Stories導入事例

    サイバーエージェントならではの企画力を活かした「AI Academy」の取り組み。AI人材の育成から採用につなげる施策が特徴

    株式会社サイバーエージェント
    インターネット領域において、メディア事業、広告事業、ゲーム事業などを展開し、市場環境の変化に合わせ多くの新規事業を立ち上げ、拡大させることで成長を続けてきた株式会社サイバーエージェント様。新規事業開発に携わるエンジニアの育成・採用を目的に、機械学習の基礎を学べる特別プログラムとして、2023年7月に「AI Academy」第1期を開催しました。

    「AI Academy」は現在ソフトウェアエンジニアとしてWeb開発に携わっているが、AI領域での実務経験を持たない方を対象に、機械学習の基本を理解し、モデル構築から実装までの流れを習得することを目指すプログラム。受講費用は無料で、アカデミーの成績優秀者がキャリア採用選考に進む際は、選考の一部が免除されます。本アカデミーにおける、AI人材育成に関する研修プログラムをスキルアップNeXtが提供しました。今回はサイバーエージェント技術人事本部リスキリングセンター長の小枝様に、取り組みの背景や具体的な内容などを伺いました。
    目的
    • 「AI Academy」を通じてAIの基礎的なスキルを持った人材を育成し、採用につなげる
    課題
    • 全社的にAI関連の事業やプロダクトを強化しているフェーズのため、社内に旺盛なAI人材ニーズがある
    効果
    • 「AI Academy」参加者に効果的な学びを提供することができた
    • AI人材の採用のための繋がりを創出することができた

    小枝 創 様:技術人事本部 リスキリングセンター長

    アカデミーを通じて、日本のエンジニア市場を強くしたい

    貴社ではこれまでもGo AcademyやFlutter Academyなどに取り組んできました。アカデミー形式の採用の位置づけについて教えてください。

    小枝様

    アカデミー施策全体に共通する狙いは、「日本のエンジニア市場を強くしたい」ということです。今や国内のエンジニアは、海外のエンジニアやプロダクトと戦っており、人材としての競争力を高めていくことが必要不可欠です。サイバーエージェントとして、市場全体が盛り上がるための一役を担いたいという思いから、アカデミーを開催するに至りました。

    人事サイドとしては、アカデミーに参加いただいた方々を自社の採用につなげることを1つの目的としています。当社の場合、中途採用は事業部や子会社ごとに行なっていますが、技術人事本部といった全社機能としても各事業部の中途採用ニーズに貢献できるよう、別軸で採用チャネルの開拓を進めています。私たちは全社を見渡している強みを活かすという面でも、イベントや企画型の取り組みのほうが面白いのではないかということで、アカデミー形式の採用にチャレンジしています。

    育成から採用につなげるというフローが、まさに貴社ならではの発想力を活かした企画ですね

    はい、他社からもそのように評価いただいています。アカデミーの参加者は主にジュニア層の方ですが、なかには即戦力の方もいらっしゃいますし、みなさん一定レベルのスキルや経験を保有しています。何もない状態から学ぶというよりも、「技術を体系的に学び直したい」という意欲を持った方が大半ですね。

    アカデミー応募時の面接や、アカデミー実施中に行う面談の中で当社への入社意欲もお聞きしてはいますが、全員を採用という出口に繋げることは考えておりません。ただ、アカデミーを受講いただくことでモチベーションが高まり、結果的に応募につながることも多いようですし、将来的な採用候補としてリストアップすることもできます。

    アカデミーの施策はいつごろ開始したのでしょうか?

    2021年の秋に、「リスキリングセンター」という組織を立ち上げ、そのタイミングで第1回目のアカデミーがスタートしました。

    リスキリングセンターは、全社横断的にエンジニアの育成に取り組む専門組織です。昨今、リスキリングの考え方が世の中に浸透してきましたが、当社においても、エンジニアに大切なのは常に自分の技術をアップデートすることだと考えています。そのような観点から、社内で戦略的にエンジニアの育成を行う組織を作るべきだという課題意識があり、リスキリングセンターが立ち上がりました。

    現時点ではエンジニアを対象とした教育がメインですが、ゆくゆくは全職種にリスキリングのプログラムを提供できればと考えています。

    ターゲットはAI事業の分野に新しく挑戦したいバックエンドやフロントエンドの人材

    今回、「AI Academy」という取り組みをスタートしたのはなぜですか?

    小枝様

    当社内にはAIに関連する事業部もありますが、全体で見るとまだまだAI人材の数が不足している状況です。AI人材を積極的に採用していく姿勢を見せることも考慮し、AI Academyを開始しました。

    今回の施策で当社がターゲットとする「AI人材」とは、既にバックエンド開発やフロントエンド開発の知識を持ちながら、さらにAIに関わる仕事をしたいと思っているような人たちです。社内で別の領域からAI人材へとキャリアチェンジをしたような事例もありますが、やはり一番大きな入り口が中途採用です。そのうえで、どのような採用のチャネルが有効かと考えた結果、AI Academyという施策にたどり着きました。

    反響はいかがでしたか?

    応募受付開始当初から反響は大きかったですね。広告を打たなかったものの、多くの応募がありました。あまり要綱を細かくせず、広く募集していたこともあって、多様なキャリアやバックグラウンドを持った方から応募いただきました。書類選考でかなり通過率を絞る結果となりましたが、人材市場からの関心の高さを感じました。

    当社では生成AIに関する全社的な取り組みを強化しています。具体的には、広告オペレーションにおける作業時間短縮を目的とした「ChatGPTオペレーション変革室」や、アニメーション業界やゲーム業界における生成AI研究開発組織「アニメーションAI Lab」「ゲームAI Lab」があります。また、2023年10月には現在のオペレーション業務を2026年までに6割削減することを目指す「AIオペレーション室」を新設するなど、生成AIを活用した業務効率化や、新しい開発・制作ワークフローの構築にも積極的に取り組んでいます。

    こうしたプロジェクトにうまく入っていくことができるか、当社の社風にマッチするかという観点で参加者の選考を行っていて、必ずしも応募時点での志望度の高さやスキルレベルだけが選考基準ではありません。

    参加者同士のコミュニケーションの場を提供できたことも大きなメリット

    AI Academyは、eラーニングで12時間の「機械学習データ分析講座」を受講したあと、オンライン講義やグループワークを通じて演習に取り組んでもらうという構成でした。プログラムに対する感想を教えてください。

    小枝様

    講師の方の講義が非常に分かりやすく、進め方もスムーズで、講座内容に対する満足度はとても高いです。参加者もモチベーションが高い方が多く、はじめは発言が少なかった方も、最終的にチームを巻き込んで積極的に発信をされていたことが印象的でした。

    実際に参加者の方からも、「基礎的なデータサイエンスの知識を十分に学べた」「さまざまな人と知り合えて良い刺激を受けた」という声をいただいています。

    今回は、当社が定義する「AI人材」として活躍するうえで、コミュニケーションや業務に必要な基礎的なレベルのスキルを身に付けてもらうことを目的としたプログラムでした。演習課題では、当社のサービスから取得した実データをAI Academy用に加工したものを用い、業務場面を想定した課題としたため、入社後の仕事をイメージしていただけたのではないかと思います。

    私たちとしても、参加した方々に「学んで良かった」と思ってもらうことが一番です。今回はeラーニングの前にオンラインの懇親会を行ったり、slackでコミュニティを作ってもらったりと、参加者同士のコミュニケーションの場を提供できたため、知識のインプット以外の学びや面白さもあったのではないでしょうか。

    今後の展開についてはどのように考えていますか?

    小枝様

    今回、スキルアップAIとタッグを組んでアカデミーを実施し、参加者に満足いただける取り組みを実施できたことが大きな収穫でした。今後も採用ニーズに合わせて、開催を検討していきたいと考えています。

    アカデミー経由で入社された方のほうが、当社のカルチャーに合う人が多いという印象を持っています。事業部門主導の中途採用では、自分たちの事業部にフィットするかどうかを重視する傾向があります。一方で、技術人事本部は会社全体の特色なども理解したうえで採用活動を行っていますので、チームワークやコミュニケーションへの関心が高い人が採用につながりやすい傾向がありますね。

    また、アカデミーに参加される方は、当社に入社したいという気持ちはもちろんですが、新しい知識を身に付けたい、スキルアップをしたいという思いを持った方が多いかもしれません。当社としても、技術に対して貪欲にチャレンジできる方にジョインしていただきたいと考えていますので、アカデミーの施策は当社の人事戦略にもマッチしているのではないかと思います。

    今後もサイバーエージェントならではの企画力や強みを活かしながら、より効果的な人材採用・育成に取り組んでいきたいですね。

    株式会社サイバーエージェント

    事業内容 :
    メディア事業 インターネット広告事業 ゲーム事業 投資育成事業
    企業規模 :
    5,000名以上

    その他の事例

    • 三井住友海上あいおい生命保険株式会社

      三井住友海上あいおい生命保険株式会社

      各部門の代表としてDXをけん引するデータアナリストの育成に向けて。受講者が語る、研修での学び
      詳細をみる
    • TOPPANホールディングス株式会社

      TOPPANホールディングス株式会社

      新たな経営体制のスタートとともに、DXの取り組みも加速。社員一人ひとりが成長に向けてチャレンジできる風土づくりがカギ
      詳細をみる
    • 鉄道情報システム株式会社

      鉄道情報システム株式会社

      既存の技術にとどまらず、先進技術も活かした価値提供の実現を目指して。全社にDXを浸透させるための施策
      詳細をみる
    • 上新電機株式会社

      上新電機株式会社

      経営ビジョンの実現を目指して。第一歩は研修を通じて現場に「DXに取り組む意義」を理解してもらうこと
      詳細をみる

    無料DL資料

    DX/AI推進に役立つ情報やノウハウをご提供します

    • 企業がDX人材育成に使える助成金まとめ

      企業がDX人材育成に使える助成金まとめ

      本e-ブックでは、「組織の構築・DX人材の確保」において最も重要とされる従業員の育成...
      ダウンロードする
    • 自社にあったDX組織のつくり方

      自社にあったDX組織のつくり方

      DXは技術導入のみで成し遂げられません。組織の構築、DX人材の確保、ビジネスモデルの...
      ダウンロードする
    • DX時代の人材育成近道

      DX時代の人材育成近道

      「DXを始められない」という悩みの多くは「DXを推進できる人材がいない」という問題に...
      ダウンロードする
    • 先進企業に学ぶAI人材育成の取り組み

      先進企業に学ぶAI人材育成の取り組み

      2020年2月28日に開催したセミナーのレポートです。スキルアップAIの講座を導入し...
      ダウンロードする
    無料で相談する
    Page Top